派遣の契約が満了したので勤務が終わり、失業保険をもらうために離職票を派遣会社に申請していました。その書類を待っている間に、短期でアルバイトの仕事が決まってしまい、現在勤務しています

ですので、まだその失業保険のための離職票はハローワークに出していません。その書類は一年以内であれば提出出来ると聞いたのですが、来月今のバイトが終わった後に普通に提出したらOKなのでしょうか。会社都合という離職区分なので、すぐに(1ヶ月程度で?)失業保険がもらえるようですが、一度私みたいにバイト期間を挟んでしまっても、バイトを終了次第提出すれば1ヶ月ですぐ失業保険がもらえるのでしょうか?
下手な説明になってしまい申し訳ないですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
申請前のアルバイトは自由です。 但し、会社都合ですから、短期バイトは雇用契約に加入しないことを確認して下さい。
加入してしまうと、直近の離職理由を採用する、原則から会社都合退職が自己都合退職になってしまいます。 会社都合退職は、国保が減免されますし、国民年金も、世帯所得によりますが、一時免除される制度等、沢山の特典があります。 私なら、失業給付の申請をして、7日の待期後、アルバイトをします。 アルバイトは禁止ではありません。 まず、雇用契約受給資格証を発行し、国保減免等、事務手続きを優先させます。

「補足拝見」
どちらでも構いません、私が言いたかったのは、国保の手続き及び、減免該当者である、手続きを、一緒に済ませてしまいましょうとの提案です。

国民に無保険期間はありませんから、現在、質問者さんは、国保には加入していますが、手続きをしていない状況です。

ならば、2度行くより、一度に済ませた方が良いじゃないですか。
今、国保の加入手続きをしても、雇用保険受給資格証が発行されれば、減免該当者として、もう1回行くことになります。

役所、国保課はあくまで、受給資格者証の離職理由(離職コード)を確認し、減免該当者とします。
但し、資格証を見せることにより、国保税は、離職月まで遡りますから、差額分は返ってきますが。

この減免制度は、昨年所得を1/3として、今年度の国保税を算出するため、知人は、本来、月6万円の国保税が、月1万少々になったそうです。
適用期間は、来年度末までです。
私はハローワークで紹介してもらった会社にトライアル雇用として採用され働き始めました。

求人票には一般事務→月給18~24万と書いてあり、備考欄にはトライアル雇用でも同条件。と記載されてましたが面接では月給15万と言われました。『あれ?求人票と違う』と思ったのですが私は事務経験もないし能力もないので承諾し採用されました。しかし初出勤後、他のスタッフの人に給料は日給6000円と言われました。それにまだ2日しか出勤してないのに2日目に残業3時間半です。もちろん残業代はでません。しかも今日中にやらなきゃいけないような仕事じゃなく事務所の掃除を一人でやらされました。他のスタッフは1名だけ残業して後はみんな帰りました。
なんかおかしくないですか?
おかしいですが、そんな会社はたくさんあります。ハローワークもいい加減なとこありますし。何と言っても、不景気で、働く側より働かせる側が強い世の中。すぐに次の職が決まるなら、イチャモンつけてもいいかもね。労基署?そんなコトぐらいでは、相談止まり。もっとヒドイ会社はあります。あくまでもトライアル。仕方ないコトです。嫌なら、辞めるしかないですね…。
派遣会社がネットにのせている仕事って、ダミーですか?
どうでしょう?
お仕事紹介などと書いてありますが、この紹介してある仕事は、本当に募集中のお仕事でしょうか?
私はいまどき、こんな条件のいい仕事なんて無いと思います
求人はダミーで、沢山の応募者を募り、環境の悪い会社に送り込もうとしているのではないでしょうか?
実際 ダミーは多いですね…ハローワークなんかの求人も県の労働局からの依頼で一応出してる事 多いっすよ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN