職業訓練校の給付金について


給付金条件は満たしています。 その条件の中に、収入を8万円以下に抑えないと給付資格がなくなります。


月8万円以下という確認は ハローワーク側は 何で把握をするのですか?


例えば、複数バイトをしていて、日払いでもらっている場合に8万円オーバーした場合は発覚してしまうのですか?
税金関係の調査すればバレマスヨ。今は基準が厳しくなって変更され調査出来るようになっていますから雇用保険加入していなくてもばれると全額返還請求されますよ。
育休延長の手続きについて!!

詳しい方よろしくお願い致します。

只今育休中で、今年7/12で子供が1歳になり、その日職場復帰となります。

そのため役所で保育所入所の手続きに行ったと
ころ、慣らし保育も含め入所希望を6月1日からにしましょうとのことで申請しました

先日入所結果が郵便にて来ており
「入所調整通知書」と書いており、結果としては「定員超過のため待機」と、なっておりました。

入所不可の場合、周りには「不承諾通知」が来るよ、と聞いていたので役所に確認をすると文言の通り今は定員オーバーで入れませんが調整出来次第、連絡します。と言われました。 4月入所以外の途中入所の場合、入所申請ら毎月15日締めの結果は20日前後とのことです。空きがあり入所出来た場合のみ連絡します。とのこと。

今の時点で保育所に入所出来なかった旨を職場に連絡すると、保育所入所できないという理由で育休延長をしてくださいと言われました

その場合、復帰時点で入所出来ないという「不承諾通知」を延長申請書と共に提出してください、と言われました

また事務の関係で、出来れば6月中に書類を職場に送ってください、と言われましたが保育所の次回入所決定は来月の15日以降となりますよね、その時にまた空きが無ければ復帰時点で入所出来ないという不承諾通知がもらえるのでしょうか。
それとも職場から6月中に不承諾通知が欲しいと言われている、と役所に言えば発行してもらえるのでしょうか、また今もらっている「入所利用調整通知書」で代替え出来るもこなのでしょうか


一度は役所、職場に確認したものの説明された意味がいまいち理解出来ません

どうか教えて頂けるとすごく助かります
よろしくお願い致します
『入所不承諾通知書』という文言でなければ手続きできないというわけではないはずです。
多くの自治体では、この文言で通知書を作成しているために、職場の方もこの名称を用いただけでしょう。

要は、復職日である誕生日時点で保育園に入所できないことを証明できれば良いのですから、現時点であなたの手元にある「入所調整通知書」で手続きしてもらい、職場には「役所に尋ねたところ、これしかないと言われた」と説明しておけば良いと思います。
仮に他の書類があるならば、ハローワークから「○○市(町村)では、こういう書類をもらえるはずだが?」と照会が入ると思います。

ご心配ならば、お住まいの自治体の担当者に「育休延長の書類は、この調整通知書で手続きしてもらえるのでしょうか?」と尋ねてみては?
手続きを取られる方は他にもたくさんいるはずですから、何か教えていただけると思います。
失業保険について教えてください。
会社を辞めて、失業保険をもらう予定です。
会社には、7/31まで在籍してるのですが
有給消化で、実際には、7月の中旬まで会社に行きます。

会社に在籍している7/30までに
読者モデルのようなアルバイトが3回ほどあるのですが
(1回、謝礼1000円程度)
それも働いたうちに入りますか?

そうなると、失業保険は、もらえないのでしょうか?
有休は会社にいるからもらえます。
在籍は7月末までですから、全く問題ないですね。
失業保険は有休中のバイトよりも会社の在籍年数のほうが問題になります
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN