失業保険について②
写真は前回の給料分であり
平成24年4月分になります

私は パートとして勤務し
今月で2年2ヶ月になります

月平均7万5千円前後の給与を得ています

毎月雇用保険が引かれておりますが
仮に今の仕事を辞めた場合

失業保険は貰えるのでしょうか?
貰える場合は何日分貰えますか
また額は如何程になりますか?
申請してから貰えるのは
何ヶ月ぐらい先からなのでしょうか?
6ヶ月間の平均月給75000円
離職理由...自己の意思や定年退職での離職

基本手当日額
2000 円
所定給付日数
90 日
支給合計額
180000 円
月々の平均支給額
60000 円

自己都合による退社であれば申請から受給まで約4カ月です。
保証人が居ないと、雇って貰えませんか?
生活保護受給者です。

職業訓練に行きつつ、ハローワークや情報誌で就活していますが、パートでもやはり保証人が居ないと雇って貰えないんでしょうか?

親戚には、アパートの家賃保証人の時に大モメにモメたあげく断られているので、親戚に頼む事は無理です。
就職出来た場合は、生活保護は打ち切られますよ。あと保証人は必要ないと思いますが。あなたが未成年であれば保証人は必要です。
妻と離婚することとなりました。理由は価値観の不一致です。
現在29才、妻は28才、子どもが一人で4歳、都内の私立幼稚園に通っています。
妻は専業主婦で仕事をしていません。私は月収が額面で30万円程度です。
なるべく協議での離婚を希望してますが、なかなか着地点がみつかりません。
そこで質問なのですが、無職で離婚して、親権を妻がもつ場合、

・生活保護や、各補助金、などの制度を妻は受けられるのでしょうか?あるとすればどのような制度があるのでしょうか?またあるとすればですが、どのくらいの金額の補助がいつまで受けられるのでしょうか?

こちらが支払うべき養育費を算出する上で必要です。色々調べてみましたが、よくわかりません。

もう一点の質問です。

・こちらが支払うべき養育費は法律上、一般的にはいくらくらいなのでしょうか?

どうかご教授よろしくお願い致します。

以下、必要かもしれないと思う情報です。
・現在生活費、は光熱費や住居費、保険などの固定費をのぞき、5万円程度毎月渡しておりました。
・私は2度の転職を経ており、現在雇用保険には未加入です。昨年10月までは加入しておりました。加入期間は4年半です。
・私の年収は昨年度は個人事業主をしており、経費が多くかかったため、申告所得は100万もありません。
・妻には働く意思はあるものの、現在無職であり、離婚後の仕事さがしになります。
・たがいの実家は普通の家庭で私の実家の両親は定年退職しております。妻の両親は自営業で収入もあります。
・現在東京都港区在住です。賃貸物件に住んでいます。

こちらがお伝えするべきデータが不足してましたら、ご指摘くださいませ。
母子手当や生活保護は、 離婚してからの状況で変わりますよ。 定年している両親と同居なってら両親の収入が0円て事では無いですよね。 両親の収入も加算されるし、 現時点では考える事の出来ない事だと思います。

養育費はネットに養育費算定表がありますよ。 年収とお子さんの年齢入れるだけででます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN