7月に失業保険認定が終わるので、父親の扶養家族に入る予定です。
現在週2日のみのバイトをしており、月に6万~7万ほど収入があります。
バイトの件はハローワークにはキチンと申告しているので扶養に入ることには何の問題もありませんが、
実はそのバイトを親に秘密でやっています。
扶養家族の申告には親が行くのですが、その際に、
私がバイトをしている、もしくは給与所得があることが親に社会保険事務所からバレてしまうことはありますか?
社会保険事務所は、所得についての情報は、基本的に持ち合わせていません。
ですので、情報が知れることはありません。
ですが、扶養家族の申告の際に収入を記載する必要がありますので、きちんとご事情をお話する必要があると思います。

例外的に、数年に一度、扶養家族の所得について、基準未満かの調査があります。
その際に、前年の所得証明を添付いただくことがあります。ですので、いつかは、分かると思います。
失業保険についておしえてください。いま転職を考えています。退職な自己都合ということになりますので、失業保険を受給するとしたら、3ヶ月の待機期間が発生します。そして3ヶ月の待機期間がお
わったら、90日間の受給期間に入る+受給期間中は毎月1度はハローワークに通う。これが自分で調べた内容なんですが、なにか間違えている部分はありますか?また、3ヶ月の待機期間中はハローワークに通う必要はあるのですか??待機期間になにをしているかというのは調べられるのでしょうか?
受給期間中は28日に1回認定日という日があって失業状態を確認されます。
その時に2回以上の求職活動の報告が必要です。
3ヶ月は給付制限期間といいます。
その間に初回講習会と初回認定日があって初回認定日は待期期間7日間が無職であったどうかを確認するためで、支給のための認定日ではありません。
派遣に詳しい方お願いします。

12月の更新時点で派遣先が3月に閉鎖予定なので派遣されている私は2月で終了決定と告げられました。
2ヶ月更新で1年半就業してます。

それまでは更新契約書に『更新の可能性有り』と記載されていましたが12月は『無し』でした。

派遣会社担当から紹介できる仕事が今のところ無いのでご自分でも探した方がいいと言われました。
紹介が無い場合会社都合の退職になる事を確認済みです(12月にメールで質問しメールを保存しています)

上記の為3月1日開始の仕事に面接に行っており1次面接通過し、2次に進む所です。

ところが昨日1月28日に3月4日まで延長してほしい。延長しないなら自己都合の退職となると言われました。

延長の返事を今日1月29日迄にと言われ3月1日からの仕事の面接に行ってる為に延長を断りましたが、どうも納得いきません。
次の仕事(違う会社)を紹介され断った場合に自己都合となるのは、わかるのですが、更新の可能性が無いとしときながら更新してほしいという話を持ち出し断って自己都合なのでしょうか?

面接に行ってる会社に落ちたり、早々に仕事が決まらない場合、3ヶ月も失業保険が貰えないのでは生きていけません。
どうか回答よろしくお願いいたします。
派遣会社がいくら自己都合と言っても、ハローワークで不服申し立てが出来ます。その時に認められれば会社都合になります。
自己都合か会社都合なのかを決めるのは、会社側ではなくて最終決定権はハローワークにあります。なのでこの経緯をハローワークに相談してみてはどうでしょう。

例えば、もし次の仕事を同じ派遣会社から紹介されたとしてもそれがあまりにも希望からかけ離れている場合や勤務地が遠すぎるという理由で断った場合も自己都合とはいえないと思います。そういった場合もハローワークに事の経緯を細かく話して判断を仰ぐのが良いと思います。

会社都合か自己都合かでは失業給付金などで差が出るので、言うのはタダなのでどんどん言うと良いと思います。
派遣会社も大手もしくは小さくても良心的であれば、理解を示してくれて会社都合で離職票を出してくれるところもあります。(私も以前ハローワークの職員に聞いた内容を派遣会社側(大手です)に伝えたところ即会社都合で離職票が送られてきました)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN