既卒の就職活動について相談です。
専門学校を春に卒業した20歳になる男です。
学生時代に内定を頂いていのですが、会社事情で取り消しになった経験があります。
今は不況で大学生でさえ仕事が無いのに、専門卒の自分に仕事が無いのは重々承知です。
4月ずっとハローワークや様々な方法で仕事を探してきましたが、職務経験の無い自分に求人何てありません。
今知人の紹介で、地元にある食品加工会社でアルバイト(更新があるが、社会保険加入)で募集があると聞きました。
悩んでいるのは、アルバイトでも今回募集のある会社を受けるべきか、景気が良くなるまでハロワや他の方法で正社員の仕事を探し続けるか、とっても悩んでいます。
今考えているのは、今回のアルバイトで雇っていただいたら、しばらくそこで働いてから景気がある程度よくなってから好きな仕事をしようかなと考えていますが、甘いでしょうか?
それでいいんじゃないかな。

既卒ということは、もう親のすねかじりではいられないわけで
自分の食いぶちぐらい、自分で稼がないとね。
ハローワークでも仕事がない以上、アルバイトでも何でもして
とりあえず稼ぐ必要があるでしょう。

もちろん、バイトと同時進行で正社員の道を探しつつでしょうけど。

アルバイトでどっぷり楽をして腰を落ち着けてはいけないけど
でもしっかりとアルバイトはしよう!

あなたの働きを認めて、バイト先での雇用や
知り合いになった人づての雇用の誘いもあるかもしれない。
しっかりと今以上のネットワークを作って、やる気を失わずにいましょう。

何もしなければ視野も人脈も広がりません。
親のコネでもなんでも使って就職活動をしなければ
今は正社員の道は険しいと思います。

パートさんの中にも、ただのおばさんに見えて実はすごい人っていますから
誰にでも態度を良くし、笑顔で毎日を送れるように努力してみてください。
がんばって!!
農業と福祉
障害者を雇用した場合、国からお金がもらえるそうですが、月にいくらほどもらえるのでしょうか。また知的障害者を雇う場合に、どのような作業が彼らにできるのでしょうか。
必要なことは、厚生労働省などのページをちょうど見ることです。
それは職業安定所と支払いによって厚生年金と失業保険を使用します。
さらに、それが現われるときで、霧がそうであるので、自治の身体、また、雇用関係は条件満たすです、すべてのビジネス種類。
労働者に現在行なわれた援助の一部は見られます 事態が実行されるかもしれません。
国は、起業家の給料の半分を引き継ぎます。
それは、それが探索すれば、より多いように、話になるでしょう。
ので、
正社員として働いていた職場を自己都合で辞め、
その1ヶ月後にパートとして働き始めた場合、
通常は失業保険は給付されないと思いますが、
ハローワークで失業保険の打ち切り???
のような申請をすると失業保険の一部が支給されるような
噂を聞いたのですが本当でしょうか?
どんな制度なんでしょう?
ハローワークに届けているものと思います。
1)ハローワークに届けてから7日間は待機期間で、この間に就職すると何ももらえません。
2)待機を過ぎて1ヶ月以内は、ハローワークを通して就職した時だけ「再就職手当て」がもらえます。
3)1ヶ月を過ぎて就職した時は、就職日の前日までに再就職手当てをもらう手続きが必要です。
4)再就職手当てをもらうには、就職先に条件が付きます。
5)再就職手当ては、残っている失業手当の1/3です。

「噂」と書かれているということは、まだ退職していないと思います。不明な点は、ハローワークに問い合わせてから行動してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN