ハローワークの求人票について質問があります。
私は学生で1月下旬頃に、ある会社の総務課を募集している会社に電話し履歴書を提出しました。
そして今月上旬に会社から試験の日程の連絡を受
けました。
そして今日改めてハローワークの求人票を見たら総務課の求人票は消えており代わりに財務課の募集がありました。
総務課の募集はもう終わってしまったため求人票が消えたのでしょうか?それとも試験の日程が決まったので求人票がきえたのでしょうか?
推測で構いませんので回答お願いします。
そんなもの普通にありますよ。

出していたらいつまで経っても履歴書や問い合わせが来ますから、一定期間で締め切ります。
あなたが連絡を受けた、日時で試験をして、採用すると言う事です。

受ける方も必死でしょうが、会社側も問い合わせだの応対というのは労力が必要な物です。
その為、どこかで一度絞めたいと言う事です。
特に、総務等なら人が集中します。
退職手続きについて(厚生年金と離職票)
月の途中で退職することになり、退職日の翌日から違う会社に転職がきまりました。
(15日退職、16日から新しい会社)
その際に、前の会社は給料が月末締め翌月15日払いになっています。そのために離職票など必要書類は5月末になると
言われました。新しい会社で保険や厚生年金などの手続きをする際に、手続きはできるのでしょうか?
保険は喪失届を出してくれたようなので加入は出来ますが、厚生年金は手続き出来るのか不安です。
例えば、厚生年金は給料が翌月払いなので資格喪失届を会社がするのは5月になってからするのでしょうか?
その場合、ハローワークから前の会社に電話などされてしまうのでしょうか?
前の会社に転職することは伝えていないので、知られたくない理由もあり、前の会社に喪失届をしているか
確認することができません。
何かわかることがあれば、教えていただきたいです。
健康保険と厚生年の手続きと言うのはワンセットで行うもので、資格取得の際も資格喪失の際も一枚の用紙で提出をします。
ですから、一般的に考えて、健康保険だけ喪失の手続きをして厚生年金はされていないということはありえません。

また、お給料の支払に伴う保険料の徴収事務と喪失の手続きは全く別物であり、健康保険・厚生年金の資格喪失手続きは、資格喪失日(退職日の翌日)から5日以内となっておりますので、怠慢な会社でない限り、遅くても1週間以内で手続きはなされると思いますよ。

それから、保険関係を色々混同されているようですが、健康保険は全国健康保険協会、厚生年金は日本年金機構、雇用保険に関してがハローワークですので、健康保険や厚生年金に関してハローワークから会社に連絡が行くと言うことはありません。
また、退職された会社の事務担当者さんの認識が間違っているようですが、お給料の締め/支払日を待たなくても、離職票の作成・提出はできます。(雇用保険の事務手引きに記載されています)

以上を考えると、健康保険・厚生年金の資格取得に関しては、特に問題なくできると思います。
どちらかというと、新しい会社から雇用保険の取得届を提出した際に「まだ前職から喪失届(辞めましたよという届出)が出ていません」と言われ、雇用保険の手続きが滞る可能性は考えられます。
ハローワークで紹介されてる仕事内容でわからないことがありました。

下記の
『c その他の手当等付記事項 月額=@÷7.5H』
ここ意味がわからないので教えていただきたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日給
8,000円~11,000円

a 基本給(月額平均)又は時間額
1,066円~1,466円

b 定額的に支払われる手当

a + b
1,066円~1,466円

c その他の手当等付記事項
月額=@÷7.5H
失礼だけど、数字に強くなることと考える力を付けることをお薦めします。

1066円×7時間30分(7.5)=7995円(約8000円)
1466円×7時間30分(7.5)=10995円(約11000円)

月額=@(単価=時給)÷7.5は
日額=@×7.5の書き間違いでしょう。
月額は、暦と出勤日数が一定でないから、書けないです。

なお、こういう企業には勤めない方が良いですよ。
給与をもらうと、予想より随分少ない。
聞いてみると、1066円は書き間違いで866円ですよ。
で、ちょんですから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN